研究奨励賞
研究奨励賞(菊池賞)
歴代菊池賞受賞者
第1回菊池賞 | 受 賞 者 | 大谷了英 先生 (心療内科高田馬場クリニック) |
---|---|---|
受賞論文 | 「漢方薬を併用した心身医学的治療にて比較的短日時で軽快した全頭脱毛症の1例」 | |
第2回菊池賞 | 受 賞 者 | 岡 孝和 先生 (産業医科大学) |
受賞論文 | 「小児心因性発熱に対する漢方治療の効果」 | |
第3回菊池賞 | 受 賞 者 | 飯嶋正広 先生 (高円寺南診療所) |
受賞論文 | 「パニック障害に対する漢方薬使用による総合心身医学的アプローチ」 | |
第4回菊池賞 | 受 賞 者 | 玉川葉子 先生 (産業医科大学) |
受賞論文 | 「心身症患者における歯痕舌の出現頻度とその臨床的意義に関する検討」 | |
第5回菊池賞 | 受 賞 者 | 岡本章寛 先生 (鞍手クリニック) |
受賞論文 | 「抑肝散加味が有効であった職場不適応の2例」 | |
第6回菊池賞 | 受 賞 者 | 八代 忍 先生(北里大学大学院医療系研究科) |
受賞論文 | 「精神的緊張に伴う疼痛性疾患に対する抑肝散加芍薬の治療経験」 | |
第7回菊池賞 | 受 賞 者 | 中西美保 先生(滋賀医科大学附属病院ペインクリニック科、かげやま医院) |
受賞論文 | 「抑うつ状態を伴う頸椎症に桂枝茯苓丸が著効した76歳女性」 | |
第8回菊池賞 | 受 賞 者 | 亀井淳三 先生(星薬科大学薬物治療学教室) |
受賞論文 | 「抑肝散の抗不安作用に関与する生薬成分の解析」 | |
第9回菊池賞 | 受 賞 者 | 佐々木石雄 先生(医療法人社団豊南会 香川井下病院 神経内科) |
受賞論文 | 「パーキンソン病における睡眠障害に対する芍薬甘草湯眠前投与の有用性」 | |
第10回菊池賞 | 受 賞 者 | 黒川 淳一 先生(医療法人桜桂会犬山病院 精神科) |
受賞論文 | 「消化器不定愁訴を伴う産褥精神病患者に半夏厚朴湯が有効であった1例」 | |
第11回研究奨励賞 | 受 賞 者 | 佐藤 泰昌 先生(岐阜県総合医療センター産婦人科・漢方外来) |
受賞論文 | 「不安障害に対する苓桂朮甘湯の頓服療法」 | |
第12回研究奨励賞 | 受 賞 者 | 光藤 尚 先生(埼玉医科大学 神経内科) |
受賞論文 | 「薬物乱用頭痛に対する抑肝散の使用経験」 | |
第13回研究奨励賞 | 受 賞 者 | 中江 啓晴 先生(横浜市立大学 神経内科) |
受賞論文 | 「パーキンソン病患者の幻覚に対して柴胡加竜骨牡蛎湯が奏効した例」 | |
第14回研究奨励賞 | 受 賞 者 | 福原 慎也 先生(えのもとクリニック) |
受賞論文 | 「維持透析患者の睡眠障害に対する抑肝散加陳皮半夏の効果」 | |
第15回研究奨励賞 | 受 賞 者 | 薗田 将樹 先生(鹿島労災病院和漢診療センター) |
受賞論文 | 「摂食障害患者の下剤乱用に対して大建中湯が有効であった3例の検討」 | |
第16回研究奨励賞 | 受 賞 者 | 小田野 行男 先生(仙台画像検診クリニック) |
受賞論文 | 「漢方治療により脳血流改善がみられたアルツハイマー病の1例 -脳血流SPECTによる評価-」 | |
第17回研究奨励賞 | 受 賞 者 | 千々岩 武陽 先生(鞍手クリニック) |
受賞論文 | 「六病位の視点からとらえた慢性疲労症候群 ―随症治療が奏功した3例― 」 | |
第18回研究奨励賞 | 受 賞 者 | 脇 英彰 先生(帝京平成大学ヒューマンケア学部鍼灸学科、 帝京平成大学帝京池袋鍼灸院・帝京池袋鍼灸臨床センター) |
受賞論文 | 「後発性心的外傷後ストレス障害を発症した40歳代男性に対する耳介療法」 | |
第19回研究奨励賞 | 受 賞 者 | 上野 孝之 先生(東邦大学医療センター大森病院 心療内科) |
受賞論文 | 「不安により増悪した多汗症に対する漢方薬の使用経験」 | |
第20回研究奨励賞 | 受 賞 者 | 田中 理香 先生(スタジオリカクリニック) |
受賞論文 | 「臨床報告 トラウマを背景とするフラッシュバックへの漢方治療経験-神田橋処方を用いて-(経過報告)」 | |
第21回研究奨励賞 | 受 賞 者 | 吉田 直久 先生(京都府立医科大学附属病院) |
受賞論文 | 「過敏性腸症候群に伴う下痢症状に対する半夏瀉心湯の有効性」 |